戦え!アルカイザー

日々のこととか、医療のこととか、社会のこととか

救急外来バイトをしていて思うこと

今年度は常勤先がないため

いくつかの病院で救急外来のバイトをしてお金を稼いでいます

夕方から翌朝までの当直バイトが多いのですが

ちょっと思うことがありまして

一応書いときます

 

1. 公立の総合病院が救急車断りすぎ

患者からの要請があって救急隊が接触した際にどこの病院に搬送するかは

救急隊から病院に直接電話をかけて、受け入れ可能な病院が見つかり次第そこに搬送する

って感じになってます

通常、患者にかかりつけの病院があればそこを優先してあたるだろうし

明らかに重症なら大きめの総合病院、場合によっては大学病院とかに連絡がいきます

そして、この救急車を受け入れるかどうかは

基本的にその連絡を受けた医師が判断します

 

で、その医師の判断てやつについてなんです

そこの病院に長く勤める救急医が

患者の状態や周辺の病院の事情、自分の病院の(設備、空きベッド、マンパワーなどの)キャパシティ等々を考慮して

受け入れるかどうかを判断する

ならいいと思うのですが

どうやら救急外来を任されてる研修医(もしくは経験の浅い医師)が独自に判断して断る

ということが往々にしてあるようです

昨今のCOVID-19の問題等で受け入れづらい状況なのもわかりますが

あまりにも断りすぎな気がします

救急隊の方に話を聞いても

「〇〇病院は今日一件もとってくれません」

みたいなことがあります

患者がその病院のかかりつけであっても断られたりします

断られた救急隊は、周辺の病院にあたっていき

運良くとってくれる病院が見つかれば、そこに搬送することになります

僕が病床数100いかないくらいの病院で救急外来やってる際に

市立の総合病院(病床数500とか600とか)で受け入れ拒否された患者を受け入れて診たりするんです

全科そろっていて緊急手術にも対応可能な病院で断られて

科も限られて緊急対応も難しい病院で(しかも外部の人間が当直してる病院で)受け入れる

普通順番逆じゃないですか?

そこが断ってええんか?と思いながら患者を診ています

 

僕が沖縄で働いていた時は

救急車を断るという文化は無かったので

すごく戸惑っています

研修医が総合的に適切な判断なんてできるわけないし

研修医自身のキャパシティで救急車断ってたらその研修医は成長できないです

どんな患者も受け入れて診療する、という姿勢は間違いなく医師の成長につながります

やっぱり大阪で研修してもまともな臨床医は育たないんだろうなと思ってしまいます

なにより断られたら患者も救急隊も困るだろうし

受け入れた病院も、はじめての患者だと過去のデータがなくて診療が難しくなるし

入院後に転院するとか無駄な手間が発生したりします

 

本当に病院のキャパシティ的に受け入れられない時もあるわけで

全病院が絶対に救急車を断らないってのもどうかと思いますが

もうちょっとシステムとしてうまくやる方法があるんじゃないかと思います

そもそも救急隊がその病院がいいと判断したなら、基本的に受け入れる

てのがスジだと思うのですが、、、

公立病院の対応の悪さにあきれてしまいます

 

2. 病院のキャパまちがってません?

大した対応ができない小さな病院なのに

やたらいろんな患者を受け入れてたりします

僕のバイト先でも

「いや、こんな重症患者ここで入院してもらってても何もできませんやん」て患者が入院してたりします

まあ上記のように、大きな総合病院が患者をとらないため

しょうがなくそこに入院させていることもあるのかもしれませんが

 

私立の病院は患者をとることが経営に直結するため

たくさん診ようという気持ちはわかりますが

それで適切な治療が遅れる可能性もあります

小さい病院はむしろ患者を断ってもいいと思うんですが

それも大きな総合病院が受け皿になってくれないと難しいですかね

 

1.と2.は矛盾してるようにも思えますが

それぞれの病院が分不相応なことをしている

と考えれば

同じ事象なのかもしれません

 

3. 救急外来を外部の人間に頼りすぎ

やっぱり外の人間だと

院内のローカルルールも知らないし

外来看護師ともうまく連携できなかったりするし

その病院の特性とかもわからなかったりするので

基本的に、できるだけ院内の人間で救急外来を回すべきだと思います

特に大きな総合病院

どこまで検査するか、どこから入院にするかとかは

医学的に明確な基準があるわけではないので

病院独自の曖昧な基準があったりします

僕は特に大阪の病院とは全然違う環境で研修を受けたため

この独自ルールがわからず

結構苦労します

自分で責任もって対応した患者のその後の経過を追えればいいのですが

単発の当直バイトだとそういうわけにもいかず

もやもやした気持ちで仕事を終えたりします

 

働き方改革には概ね賛成なんですが

院内の人間が働けないから外部の人間に当直してもらうというのは

程度をわきまえないといけないなと思います

 

 

とりあえず3つ思いついたことを書きました

まだまだ「これどうなん?」と思うことはあるので

またまとまったら書くつもりです

 

終わりです